top of page

承認欲求との距離を適当にとることも承認されることと同じように大切




自分の思いが伝わり、他者に面白がってもらえたり、一緒に喜んでもらえたりすると、それだけで救われたような気になって、「あぁ、色々不安だったけれど、自分はこの道を選んでよかったなぁ」、とか、「あの時の選択は間違えていなかったんだなぁ」、などという感情を覚えることは多いものです。


私はつまずいてばかりの人生ですが、誰かが私のやっていることを面白がってくれたり興味を持ってくれたりすることがそれなりにあるお陰もあって、つまずいても大きく転倒しないでいられているような気がします。


自分自身に価値があるという感覚を他者との関係性の中で持てることは、つまずいた時に体を支えてくれる速筋がバランスをとってくれることと似たような所があります。


承認されることや自尊心が高められることが人間にとって大切であるということは、ホネットの承認論、ロールズの正義論、その他にも多くの所で述べられていますが、自身の肌感的にも、「確かに」と思うような場面は多いです。


人の心の根源的な原理のようなものなのでしょうか。


作物が上手く育てられないことがあったり、お客さんがドドっとやめてしまうことがあったり、妻と喧嘩して落ち込んでしまうことがあったり、日々楽しいことばかりではありませんが、自分を頼ってきてくれたり、同じことを一緒に喜んでくれたりする人がいるから嫌なことも吹き飛びますし、冒頭で述べたような感情も湧き上がります。


数年前にうちで農業研修をして独立就農した夫妻が昨日うちにやってきて、あれこれ話をしていたらそのような感情を覚えました。


お二人の営農生活、順調そうで何よりでした。


自分の就農時より格段に上手にやっているから凄いなーと関心するばかりです。


※人は適当に承認されることが大切であるというようなことを書きましたが、その一方で、他人の目を意識しすぎて、他者との関係性の中で承認されることが目的化されすぎると、

「おれはこんなにいいことやっているのに、なんで分かってくれないんだ!!」

みたいな承認不全からの暴力的な言動や他者への押し付けに陥ってしまう可能性が高まりますから、承認欲求との距離を適当にとることも承認されることと同じように大切だと思っています。




​最新記事

  • Facebook
  • Instagram
a242ef95b21fab738914488bce48fe06d9ec1837

■人の力と少しの道具で成り立つ、シンプル&ミニマムな農業をモットーに、農園を営んでおります。

当Blogの主な内容は、「久保寺農園の少量多品目野菜栽培記」や「生業としての不耕起、浅耕起型農業の実践記 & その栽培方法と考え方」になります。
​同じような栽培方法に取り組まれている方々にとって、当園Blogが何かの参考になれたとしたら、それはとても嬉しいことです。
 

bottom of page