top of page

「半身萎凋病対策にはえひめAIで」…けれど効かず。




今年はなすの一発目が大不調です。


こんなに不調なのは就農初期以来かもしれません。


「僕はいつまで経っても本当に下手っぴだな~」と、自分の栽培テクニカルスキル不足を嘆いています。


まぁもちろん、こういう残念なことの積み重ねが、更なる成長のエンジンになることは間違いないのですが、だからと言って、楽観主義的な思考に持っていきすぎるのも少し違うというようなテンションだったりします。


なぜならば、流石に主要作物のナスの失敗は結構悔しいなと思いますし、皆さんにお届けできない申し訳なさみたいな感情も大きいからです。


しかし、なぜ大不調となってしまったのか??


まずはなんと言っても半身萎凋病の発生数の高さで、次にニジュウヤホシテントウ(葉や実を齧りまくる虫)の大発生といった所でしょうか。

半身萎凋病は今までそこまで気になったことはなかったので、一気に大問題化してしまったことにとても驚いています。


今まで作物残渣の刈り敷きを続けてきたことで病原菌が蓄積されすぎてしまったのか??(かなり長い間生き残れる菌のようですし)、苗床で一気に感染してしまったのか??、とあれこれ考えてみるものの、詳しいことはよく分かりません。


過去に「半身萎凋病に'えひめAI'(納豆と酵母とヨーグルトで作る発酵資材)が効果的」という記事を見た記憶がありましたので、その記事を探し出し、えひめAIを作ってナスに対して散布&株元投入してみるものの、逆にもっと状況が悪化したようにも見えなくもない…(苦笑)



なかなかうまくいかないもんですね。

お野菜栽培って本当に難しいなと思います。


ということで、今年はもしかしたらナスを全然お届けできなくなってしまう可能性もありますが、最近2番手を植えました(写真)ので、こちらに希みをかけたいと思います。


2番手はどうかうまく成長してくれますように。




​最新記事

  • Facebook
  • Instagram
a242ef95b21fab738914488bce48fe06d9ec1837

■人の力と少しの道具で成り立つ、シンプル&ミニマムな農業をモットーに、農園を営んでおります。

当Blogの主な内容は、「久保寺農園の少量多品目野菜栽培記」や「生業としての不耕起、浅耕起型農業の実践記 & その栽培方法と考え方」になります。
​同じような栽培方法に取り組まれている方々にとって、当園Blogが何かの参考になれたとしたら、それはとても嬉しいことです。
 

bottom of page